
鏡の置き場所、間違えると運気ダウン?風水で見る『吉』と『凶』のポイント
鏡は古来より「氣」を映し、増幅・反射する力を持つ神秘的なアイテムとして重視されてきました。正しく置けば家の氣が整い、運を呼び込む力になりますが、誤った位置に置くと逆に災いを呼ぶことも。この記事では、風水の視点から鏡の使い方で氣を整える方法と、避けるべき配置を解説します。
欠けのある建物には「鏡で氣を補う」
建物の形状が凹んでいたり、不整形であると氣が偏ると言われます。特に一戸建てで欠けた方位がある場合、その影響は住む人の運気に反映されます。たとえば西北が欠けていれば、主(あるじ)の運が弱くなる可能性も。
このようなとき、欠けた壁に鏡を設置することで、視覚的・氣的に「補った」状態をつくることができます。鏡によって氣の流れを整形し、バランスの取れた住まいに整えていきましょう。
玄関正面の鏡はNG
玄関は良い氣が入ってくる最も大切な入口。そこに鏡があると、せっかく入ってきた氣を跳ね返してしまいます。これは風水的に避けるべき配置の代表格。
鏡を置く場合は、玄関の左右いずれかの壁に設置し、氣の流れを広げるように活用しましょう。
鬼門・裏鬼門ラインには置かない
東北(鬼門)と西南(裏鬼門)は、氣が入りやすく出やすい境界点。ここに鏡を置くと、氣の流れが不安定になり、霊的な影響も出やすくなるとされます。
このライン上の鏡配置は避け、他の空間に氣を逃がさない工夫が重要です。
寝室の鏡は夫婦関係にも影響?
寝室に鏡を置くと、視覚的な違和感から安眠を妨げることがあります。また、夫婦関係が冷めやすくなるという説も。
すでに設置している場合は、夜は布で覆うなどして氣を整える工夫をしましょう。
以前、寝室ドアの正面に置いてあった依頼主の体の調子が悪いという相談があり、布を覆ってもらうようにしてから、体調が回復したこともありました。
リビングでは氣を広げるアイテムに
家族の集まるリビングでは、鏡の使い方次第で空間が広く明るくなります。観葉植物や照明を美しく映すことで、氣の拡がりと温かみが増します。
ただし、ゴミ箱やトイレの扉など不浄なものが映らないよう注意しましょう。
まとめ:鏡は氣を映すレンズ。配置次第で運が変わる
無造作に置かれがちな鏡ですが、風水の視点で見ると非常に繊細な調整が求められます。もし「思い当たる配置」があれば、ぜひ今日から見直してみてください。
鏡を味方につければ、あなたの家の氣はもっと穏やかに、強く整っていくはずです。
SECRET: 0
PASS:
分かりました☆☆
SECRET: 0
PASS:
戸建です。南西にカケがあり、カケの部分が1階はテラスで2階は洗濯物干場です。南西に家が二軒たって建物の角が剥いているのでカケの事もあり、小さな八卦鏡をかけました。記事を読むと鬼門ラインには鏡を使用してはいけないとのこと。どうしたら良いのでしょうか
SECRET: 0
PASS:
戸建です。南西にカケがあり、カケの部分が1階はテラスで2階は洗濯物干場です。南西に家が二軒たって建物の角が剥いているのでカケの事もあり、小さな八卦鏡をかけました。記事を読むと鬼門ラインには鏡を使用してはいけないとのこと。どうしたら良いのでしょうか
SECRET: 0
PASS:
>しーちゃんさん
八卦鏡は鬼門・裏鬼門ライン上に乗っているのでしょうか?
ライン(線上)に乗っているのであれば、少しずらして線上にならないようにすればいいかと思いますよ。
鬼門ラインに鏡があります。裏鬼門にお風呂場がありちょうどライン上に鬼門に向かって鏡が設置されてます。どのような対策を取れば良いでしょうか。
AMIN さん。
風水では、方位を調べるときは磁北で判断することが多いです。
磁北と真北は若干ずれているので、鬼門裏鬼門ラインから外れることもあります。
万一、真北でラインに鏡が乗っていたとしても、磁北で調べると外れていることもあるので、調べてもみてはいかがでしょう。